普通乗用車と小型乗用車の違いは? 需要や査定額も比べてみよう
Contents
車には普通乗用車と小型乗用車がありますが、どのような違いがあるのでしょうか。
そして、種類によって査定価格に差は出るのでしょうか。車の売却を検討している方であれば、買取価格にどの程度の違いがあるか気になるポイントです。
そこで今回は、普通乗用車と小型乗用車の違い、中古車買取市場での需要の違いなどについてご紹介します。
普通乗用車と小型乗用車の違いは?
車を購入する際に、「3ナンバーの普通乗用車は税金が高い」など、何となく気にすることはあっても、普通乗用車と小型乗用車の違いや定義をはっきりと理解している人は少ないかもしれません。ここで1度おさらいしておきましょう。
普通乗用車の定義
自動車の種類やその区分方法は、道路交通法または道路運送車両法によって定められています。運転免許や交通の取締りについては道路交通法による区分、自動車の検査、登録、届出、強制保険については道路運送車両法による区分が用いられます。
道路交通法上の定義では、車両総重量が3.5トン未満、最大積載量が2トン未満、乗員定員10人以下の四輪車が「普通自動車」に分類されます。
そして道路運送車両法上では、小型乗用車の条件(次項で説明)よりも、「全長・全幅・全高・総排気量」のいずれか1つでも超過した場合は、普通乗用車に分類され、3ナンバーが適用されます。
小型乗用車の条件
以下の車体サイズと排気量がすべて当てはまる車両は小型乗用車に分類されます。
・全長4.7メートル以内
・全幅1.7メートル以下
・全高2メートル以下で
・ガソリン車だと総排気量が660㏄超2000cc以下
小型乗用車のナンバープレートは5ナンバー、もしくは7ナンバーです。
また、軽自動車も道路運送車両法によって定義されています。
軽自動車は、全長3.4メートル以下、全幅1.48メートル以下、全高2.0メートル以下、総排気量660㏄以下のすべての条件を満たさなければなりません。
ガソリン車の場合、上記の基準をどれか1つでも上回ると普通乗用車として扱われます。ナンバープレートは3ナンバーです。
ディーゼル車は排気量の制限関係なし
普通乗用車と小型乗用車の違いは、自動車の大きさ(長さ・幅・高さ)と排気量によってそれぞれ定められています。ただし、小型乗用車の条件である排気量はガソリン車の場合のみで、ディーゼル車に排気量の制限はありません。
つまり、ディーゼル車は排気量に関係なく長さ・幅・高さによる規格にのっとっている、ということになります。
例えば、ディーゼル車の場合は2200ccであっても、小型乗用車の規格内なら小型になり、反対に、普通自動車の高さがあるディーゼル車は、排気2000cc以下でも普通自動車に分類されることを覚えておきましょう。
普通乗用車と小型乗用車で需要が高いのは?
では、普通乗用車と小型乗用車どちらが中古市場において需要があるのでしょうか。
普通乗用車と小型乗用車の販売台数の違い
中古の普通乗用車・小型乗用車にどの程度の需要があるかを、一般社団法人日本自動車販売協会連合会による統計から見てみましょう。
同データによると、普通乗用車の登録台数は2019年の約189万台から2022年には約178万台にまで減少し、一方、小型乗用車も2019年の約149万台から2022年は約126万台となりました。
合計すると、2019年から2022年にかけて、中古市場は普通+小型乗用車合計で約11%の減少となっています。しかし、同じ時期の新車の普通+小型乗用車販売台数が約282万台から約222万台に約22%減少しているのに比較すると、中古市場の減少度合いは緩やかであるといえるでしょう。
また、中古乗用車の登録台数に占める普通乗用車:小型乗用車の割合は、ほぼ6:4の割合で推移しており、普通乗用車のほうがやや多めという傾向で、大きな変動はありません。
出典:一般社団法人日本自動車販売協会連合会 年別・車種別中古車登録台数データ
人気や価格相場から見てみる
中古市場の人気指標となる買取価格相場を見てみましょう。メーカーによって査定相場は変わってきますが、人気車種だけにしぼると小型乗用車は70万円~180万円程度と幅広く、車の状態による変動も大きそうです。一方で普通乗用車は80万円程度からのケースも多くありますが、中心となる価格相場は150万円~250万円程度です。
普通乗用車と小型乗用車の新車販売価格の差が、中古車市場でもある程度は維持されていることがうかがえます。
軽自動車の需要は?
それでは、普通乗用車・小型乗用車以外で人気の高い、軽自動車の中古車需要はどのような状況なのでしょうか。
全国軽自動車協会連合会の統計によれば、中古の軽自動車(四輪・乗用車)の登録台数は、2019年の約250万台から減少傾向に転じ、2022年は約12%減の約222万台となりました。
とはいえ、軽自動車の中古車登録台数は普通乗用車・小型乗用車よりも多く、需要は依然高い水準であるといえるでしょう。
出典:全国軽自動車協会連合会 軽四輪車中古車販売台数の年別推移
普通乗用車か小型乗用車かで、査定に影響はある!?
小型乗用車か普通乗用車かどうかで、一体どのくらい査定に影響が出てしまうのでしょうか。最後に査定にどのような影響があるのかについてご紹介します。
中古車の査定では、車種・年式・走行距離・グレード・ボディカラー・装備・傷の有無・修復歴、さらには査定時点での需要動向など、大変多くの要素が買取価格に関係しており、「普通乗用車だから査定額が高い」「小型乗用車だから低い」という一律の影響があるとは言い切れません。
一方で、どのような車種であれ、一般的には年式が新しく走行距離が短いほうが、高い査定額が期待できます。売却を考え始めたらなるべく早いうちに具体的な検討を開始したほうが良いでしょう。
おわりに
今回は、普通乗用車と小型乗用車の違い、どちらが中古車買取で需要があるのか、それによって査定に影響があるかどうかなどをご紹介しました。
中古車の査定額は、普通乗用車か、小型乗用車か、ということだけでは大きな影響はありません。しかし、新車登録から3年目、5年目など、車種に関わらず確実に買取価格が下がってしまうポイントはあります。売却を決めたら早めに中古車販売店などに相談して、最適な売却タイミングを逃さないようにしてください。
ラビットの買取査定
ラビットは中古車買取のプロフェッショナル。日本最大級の中古車オークションと連携で高価買取を実現しています。大切な愛車だからこそ「高く売りたい!」と思ったら、ラビットの無料査定にお気軽にお問合せください。愛車の高価買取価格をお調べいたします。
<記事NO.RC‐00064>
中古車買取・販売は
ラビットにおまかせください!
無料で価格を知ろう
カンタン査定
欲しいクルマをかんたん検索