• このエントリーをはてなブックマークに追加
タイヤがラックに並んでいる画像

タイヤは、車の走行性や安全性、燃費にまで影響することがあるため、車のパーツの中でも重要な部分です。そんなタイヤには、夏用タイヤ(夏タイヤやサマータイヤ、ノーマルタイヤとも呼ばれます)と冬用タイヤ(冬タイヤやウィンタータイヤ、スタッドレスタイヤとも呼ばれます)があり、季節ごとに種類を変える必要があります。

しかし、夏用タイヤと冬用タイヤの違いについて、いまいち分からないという方もいらっしゃるのではないでしょうか。

そこで今回は、タイヤの種類や、夏用タイヤと冬用タイヤの違い、適切な交換時期についてなどをご紹介します。

季節に応じて交換! タイヤの種類(夏、冬、オールシーズン)について

タイヤの種類は、大きく分けて3つあります。

  • 夏用タイヤ:一般的にサマータイヤやノーマルタイヤなどとも呼ばれ、季節を問わず使うことができますが、気温が低すぎる日や、凍結した道路や雪道を走ることには向いていません。
  • 冬用タイヤ:寒い冬の時期に利用されるタイヤで、スタッドレスタイヤなどと呼ばれています。

そして、3つ目はオールシーズン用タイヤです。夏でも冬でも季節を問わず使用できるタイヤのことです。ただし、夏用のタイヤや冬用タイヤと比較して性能が劣る場合があります

夏用タイヤ(サマータイヤ、ノーマルタイヤ)とは? タイヤの特徴やメリット

夏用タイヤとは、夏タイヤ・サマータイヤ・ノーマルタイヤなどとも呼ばれ、国内で販売される新車に通常標準装備されているタイヤのことです。積雪などのない一般的な走行hで、一年を通じて利用することを想定して製造されているため、用途に偏りがありません。ウェット・ドライの両方の路面で、7度を超える気温の中でベストな走行性能を保つことができるのが特徴のひとつです。

また、ゴムの質が硬めに製造されている点も、夏用タイヤの特徴を語るうえでは、外せないポイントといえるでしょう。というのは、ゴムは温度が上がると軟化する性質があるからです。

近年の日本の夏は非常に気温が高く、猛暑や酷暑といわれる日が続くこともまれではありません。アスファルトの路面温度は、気温よりもさらに高くなります。そのような環境においても安全に、なおかつ長距離の走行ができるように、夏用タイヤには硬めのゴムが使われているのです。

硬めのゴムには、静粛性の高さや、転がり抵抗が軽減するというメリットもあります。これにより実現できるのが、乗り心地の良さと、燃費性能の向上です。燃費の性能が上がれば経済的にも助かるだけでなく、環境保護にも貢献できます。

なお夏用タイヤには、グリップ力が強いが乗り心地や静粛性がやや劣る「スポーツタイヤ」や、乗り心地は良いがグリップ力はやや劣る「コンフォートタイヤ」など異なる性能を持つ種類がいくつかありますので、好みで選ぶと良いでしょう。

冬用タイヤとは? タイヤの特徴やメリット

冬用タイヤのアップ画像

冬用タイヤとは、冬季特有の積雪や凍結がみられる路面であっても、安全に走行できるように設計されたタイヤのことです。スタッドレスタイヤ、スノータイヤなどの種類がありますが、「冬用タイヤ=スタッドレスタイヤ」と認識している人も多いのではないでしょうか。一般的にも、スタッドレスタイヤは冬用タイヤの代名詞となっています。

冬用タイヤのメリットとして、第一に挙げられるのは、凍った路面や雪の上でも安全に走行できる点です。夏用タイヤで凍結した道をそのまま走行するとスリップしてしまう恐れがあります。凍結してまともに走行できないような路面であっても、スタッドレスタイヤであれば問題なく走行が可能です。雪が積もることの多い地域や気温が氷点下を下回る地域では、スタッドレスタイヤは冬の必需品と言えるでしょう。新雪が積もった路面だけでなく、アイスバーン状の路面において、強いグリップ力を発揮できることもポイントです。

また、冬用タイヤは低温に強い素材が使われているため、低温下でも硬くなりすぎず、路面との接地面積を確保することができます。これにより、雪や氷の上でも安定した走行性能を発揮します。さらに、雪が解けた路面や凍結していない路面を走行する際も、冬用タイヤの柔軟性のあるトレッドパターンにより、オールシーズンタイヤにチェーンを装着した場合と比べて道路にダメージを及ぼすことなく走行できます。このように、冬用タイヤは様々な路面状況に適応し、走行性能が落ちにくいという点もメリットといえます。

夏用タイヤと冬用タイヤの違いは?

夏用タイヤと呼ばれるノーマルタイヤ、冬用タイヤと呼ばれるスタッドレスタイヤの違いがよくわからないという方も多いのではないでしょうか。ここでは、夏用タイヤと冬用タイヤの違いをポイントに分けてご紹介します。

溝の深さ、細かい切れ目(サイプ)の有無

見た目で一番分かりやすいのが、タイヤの溝の深さです。冬用タイヤは、氷や雪などの上を走行する際に、滑らないように溝が深くなっています。正面からみるとその違いがよくわかります。

また、冬用タイヤには、サイプと呼ばれる浅く細かい切れ目も多くなっています。サイプによって、凍った路面や雪をしっかりと噛み、スリップを防ぐことができるのです。

冬用タイヤと夏用タイヤは一見同じに見えますが、溝の深さ、サイプの多さが異なることを覚えておくと見分けることができるでしょう。

ゴムの柔軟性

夏用タイヤに使用されているゴムは、気温が低くなると硬くなり、グリップ力が失われてしまいます。

冬用タイヤの場合、気温が低くてもしなやかさを維持することのできる素材が使用されてして、スリップ防止に役立っています。

夏はスタッドレスタイヤを避ける

スタッドレスタイヤは性能が高いイメージがあるため、夏場もスタッドレスタイヤのまま過ごしたくなるかもしれません。しかし、スタッドレスタイヤは熱に弱く、夏に利用すると摩耗の進行が早まるため、場合によっては走行中にバーストするなどのリスクがあります。

また、雨の日に使用すると、路面とタイヤとの間にある水膜が多くなるため、タイヤの溝が減ったときに起こるハイドロプレーニング現象が起きやすくなります。ちなみに、ハイドロプレーニング現象とはクルマが水たまりなどを走った際にタイヤの溝が路面の水を排除しきれなくなり、車が水の上を滑るようになることでブレーキやハンドルが効かなくなる現象です。特に雨の多い梅雨に起こりやすいので注意が必要です。

夏用タイヤのタイヤ交換時期、冬用タイヤのタイヤ交換時期

夏用と冬用、それぞれのタイヤへの交換時期は「なんとなく気づいたときに」という人が多いかもしれません。

しかし、ゴム製品は低温になると硬くなる性質があるため、寒い季節に夏用タイヤを使用すると劣化を早めてしまいます。そうならないように、夏用から冬用への交換時期は「最低気温が7度になったら」(地域によりますがおおよそ10月初旬~11月下旬くらい)というのがひとつの目安です。

一方、冬用タイヤは逆に高温に弱い性質がある上、ゴムが柔らかいので雨天時にはスリップしやすい傾向があります。そのため、梅雨が始まる前の3月中旬~5月上旬に冬用から夏用へ交換すると良いでしょう。それぞれのタイヤの特徴を理解した上で、地域に合わせて適切な時期に交換を検討することになります。

夏用タイヤ、冬用タイヤの購入場所や交換方法

タイヤの購入とひとくちに言っても、ディーラーからインターネットまで多くの選択肢があります。タイヤ交換の作業を誰がするかによっても、購入すべき場所は変わってくるため、ますます迷ってしまうかもしれません。

ここでは、状況に応じた最適なタイヤの購入場所や交換方法のメリット・デメリットをお伝えします。

タイヤはどこで購入するのがお得で安心?

タイヤを購入する場所は、大きく分けて5つの選択肢が考えられます。以下に挙げたそれぞれの特徴を知って最適な場所を選んでください。

1. カーディーラーや民間修理工場

車を購入したカーディーラーや馴染みの民間修理工場などは安心感や信頼感などありますが、価格が高い傾向にあることがデメリットと言えます。また、タイヤの種類が少ないことも多く、取り寄せなどに時間がかかる場合があります。

2. カー用品店

常に多くの在庫があり選択肢が豊富で、相談にも乗ってもらえます。価格は安いものもありますが、国産などのこだわりがあると高くなることもあります。

3. タイヤメーカー専門店

自社のタイヤのみの扱いとなりますが欲しいタイヤのメーカーが決まっている場合は、専門的なアドバイスが期待できます。タイヤ交換技術の面でも安心できるでしょう。

4. ガソリンスタンド

専門店ではないため、タイヤの選択肢は少なく、タイヤ交換技術もばらつきがありますが、急に交換が必要な時などは便利です。

5. インターネット

送料を含めてもお得に購入できる可能性がありますが、自分で交換する場合の手間や交換を依頼する際の費用を含めた上で検討する必要があります。

また、悪質な店から買わないように、自己責任でしっかり下調べをすることも重要です。

サマータイヤかスタッドレスタイヤかを選んで購入

タイヤの購入するときは、まず種類を決めておきましょう。販売店では、夏用タイヤを「サマータイヤ」、冬用タイヤを「スタッドレスタイヤ」と提示するケースが多いので、そのことも念頭に置いて、どちらかを選んでください。その際、燃費の良さを重視する、摩耗しにくく長持ちするタイヤがよい、静かに走行できるタイプが希望など、タイヤに求める性能があればピックアップしておくとよいでしょう。たくさん並ぶタイヤの中から、絞り込みがしやすくなります。

カー用品店やタイヤ専門店で購入する場合は、接客担当者に希望を伝えましょう。インターネットの場合は、多くのサイトがタイヤをカテゴリーに分けて掲載しています。自身の希望を検索条件に設定するなどして、絞り込んでいきましょう。

なお、タイヤのサイズ確認も、忘れないようにしてください。チェックしたいのは、タイヤ幅、偏平率、ホイールサイズです。

夏用から冬用、冬用から夏用への交換は自分でする? 業者に頼む?

タイヤ交換をしているところの画像

タイヤの交換を業者に依頼すると、1回につきおよそ数千円の費用がかかりますので、できれば自分でやりたいと考える人もいるでしょう。

タイヤの交換には「組み換え=ホイールからタイヤを外し付け替えること」と「脱着=ホイールごとタイヤを交換する」の2つのケースがあります。

このうち「組み換え」の作業は、素人が行うことは難しいため、業者に任せた方が安心です。一方「脱着」のほうは、道具があれば自分で行うことも可能です。ただし、夏用、冬用タイヤのそれぞれにホイールがついている必要があります。また、可能とは言っても1トン以上の車をジャッキアップして行う作業になるため、危険も伴います。難しそうと思ったら無理をせず業者に任せることをおすすめします。

おわりに

今回は、タイヤの種類や夏用タイヤ(サマータイヤ、ノーマルタイヤ)と冬用タイヤの違いについてご紹介しました。

夏用と冬用のタイヤは、見た目ではあまり違いが分からない方も多いかもしれません。それぞれ特徴・効用・メリットなど、さまざまな点が異なります。安全にそして快適にドライブを楽しむためには、季節に合ったタイヤ交換が必要です。季節に合ったタイヤを選ぶようにしましょう。

<記事NO.RC‐00235>

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

中古車買取・販売は
ラビットにおまかせください!

無料で価格を知ろう

カンタン査定

無料で価格を知ろうカンタン査定

欲しいクルマをかんたん検索

クルマを買いたい

欲しいクルマをかんたん検索クルマを探す